おはようございます。
こんなことを職場でよく耳にします。

資料作成はなんでこんなに時間がかかるの?
もっと早く終わらないかな?
メールの返信だけで時間を取られる…、この作業なくせないかな…
こんな時の解決法は…
1秒間に 3.5字 打てるタイピングスキルを手に入れよう!!
です。
- 1.タイピングの基礎を習得しよう
- 2.どのくらいを目指せばいいのか?
- 3.なぜ?必要なのか?
3分で読める記事なので、最後までお付き合いください。
タイピングをマスターする。おすすめサイト2選。

タイピングの基礎を習得
ひょこでも出来るタイピング練習講座→指の基本位置・使い方を学べます。
寿司打→ローマ字入力をゲーム感覚で学べます。
どちらも一回2~3分で終わります。
ブラインドタッチ(画面を見ないで、キーボードを押すこと)
ができるのは必須ではないですが、
できたほうがベターですね。
習得するカギは習慣化すること
・毎日、決まった時間に練習する。
・すきま時間を有効活用する。
自分も毎朝、2.3回寿司打をしています。
高級コースで4,000円損するくらいです…笑笑
まだまだですね….汗
どのくらいを目指せばいいのか?
寿司打のお勧めコースでおつりがでる程度あれば十分。
これでだいたい1秒間に3字程度ですね。
1秒間に5字以上だと神レベルです。笑
入力スピードと入力正確性どちらを重視すべきか?
自分の考えはスピードです。
まずは、スピードを上げて、その後、正確に入力できるように
すれば近道ですかね。
最初は指が速く動かないものです。
参考として、
データ入力系の派遣社員に求められるスキルは
一分間に80~100字程度が一般的のようです。
なぜ?必要なのか?
作業は短くして、本当に大事なことに時間を使えるようにするため。
アイディア出し、構築、など、考える部分に集中をしたいですね。
入力することはただの作業です。音声入力もできるものもある
くらいですから、作業は可能なかぎり、短いほうがベターです。
まとめ

ひょこでも出来るタイピング練習講座→指の基本位置・使い方を学べます。
寿司打→ローマ字入力をゲーム感覚で学べます。
- 寿司打のお勧めコースでお釣りがもらえる程度を目指そう。
- 入力をいう作業は早く終わらせて、早く帰れるようにしよう。
- 毎日の積み上げが、スキルアップの近道です。
今日はここまでです。
最後まで読んで頂いて、ありがとうございます。