こんにちは。
ネット証券でトップクラスの人気がある楽天証券ですが、その魅力のひとつは何といっても、楽天ポイントが使える、貯まることだと思います。特に楽天ポイントが貯まりやすいのは投資信託です。
今回の記事では、楽天証券で楽天ポイントを貯める方法をわかりやすく解説していきます。主に投資信託の取引関連になります。いままで利用している方なら、設定を変えるだけでもお得になるので、参考にしてみてください。
※本記事の信頼性について
自分は楽天証券を利用して10年ほど立ちます。主に、投資信託を購入したり、ETFやFXもしております。その他のネット証券口座も保有しています。10年間のノウハウにもとづいて、ご紹介いたします。
では、始めますね。
楽天証券で楽天ポイントを貯める方法は主に3つあります。以下のとおりです。
楽天証券で楽天ポイントを貯める方法
ポイントが付く
1.投資信託を楽天カードで決済する。100円につき1ポイント貯まる。
2.投資信託の残高10万円ごとに4ポイント貯まる。(ハッピープログラム)
ポイントアップ
3.投資信託を楽天ポイントを使って積立をする。(ポイントアップ1倍)
こんな感じです。他社ネット証券には魅力がありますね。順番に説明してきますね。

楽天証券で楽天ポイントを貯める3つの方法

直接ポイントが付くものが2つ、ポイント倍増が1つあります。
楽天証券で楽天ポイントを貯める方法
ポイントが付く
1.投資信託を楽天カードで決済する。100円につき1ポイント貯まる。
2.投資信託の残高10万円ごとに4ポイント貯まる。(ハッピープログラム)
ポイントアップ
3.投資信託を楽天ポイントを使って積立をする。(ポイントアップ1倍)
投資信託を楽天カードで決済する。100円につき1ポイント貯まる。
1つ目は楽天カードクレジットで決済するとポイントが貯まるパターンです。
楽天証券で投資信託を買付する場合は、主に3つの方法があります。
・証券口座の残高から買付け・積立をする。
・楽天カードクレジット決済をして、買付け・積立をする。
・楽天ポイントを利用して、買付け・積立をする。
証券口座の残高から積立する場合は楽天ポイントが付かないですが、楽天カードでクレジット決済して積立する場合は100円につき1ポイント貯まります。(毎月50,000円の上限あり)
なので、投資信託を毎月積み立てしている方は楽天カードクレジット決済に変更した方がポイントが付いてお得になります。
例えば
毎月30,000円を投資信託で楽天カードクレジット決済していると、楽天ポイントが毎月300ポイント付きます。(100円につき1ポイント)
一年間継続して、積み立てると300ポイント×12か月で3,600の楽天ポイントが付きます。
メモ
投資信託の積立は楽天カードクレジット決済にするとポイントが付く。
・毎月50,000円の上限あり
・100円につき1ポイント
電子マネー「Edy」機能付 楽天カードをチェックしてみる
投資信託の残高10万円ごとに4ポイント貯まる。(ハッピープログラム)
2つ目は投資信託の資産総額でポイントを貯めるパターンです。
投資信託の資産総額が10万円ごとに楽天ポイントが4ポイント貯まります。20万円なら8ポイント、100万円なら40ポイントが毎月貯まっていきます。(毎月末日の残高で決まる。)
ただし、ハッピープログラムというものエントリーしないともらえないです。ハッピープログラムのエントリー方法は以下の通りです。
- 楽天銀行の口座を持っている
- 楽天銀行と楽天証券をマネーブリッジで連携させている。
- 1と2の状態で楽天銀行の管理画面からハッピープログラムにエントリーする。
画像は自分の楽天銀行のハッピープログラムの部分です。楽天銀行の口座をもっている方なら、エントリーするだけなのでとても簡単です。

メモ
投資信託の資産総額が10万円ごとに楽天ポイントが4ポイント貯まる。
楽天証券と楽天銀行を連携させるマネーブリッジを詳しく知りたい方はこちらの記事にまとめてありますので、どうぞ。
-
楽天証券と楽天銀行の組み合わせが最強【便利機能のまとめ5選】
続きを見る
投資信託を楽天ポイントを使って積立をする。(ポイントアップ1倍)
3つ目はポイント投資で楽天ポイントを貯めるパターンです。
楽天証券では楽天ポイントを使って、投資信託を積立することができます。自分の場合は毎月500ポイントを投資信託で積立していて、ポイントアップ1倍になっています。

楽天ポイントと楽天カード決済の併用で500円以上を積立していれば、対象になります。以下の写真を参考にしてみてください。

メモ
投資信託を500円分ポイント投資して、ポイントアップ1倍になる。
自分も投資信託をポイント投資しています。実績をまとめてありますので、こちらを参考にしてみてください。
-
【お得】楽天ポイントで投資信託【5か月後の結果公開】
続きを見る
楽天証券を利用する場合は楽天銀行・楽天カードを持つべき。
楽天証券の利用するメリットはたくさんありますが、やはり楽天ポイントの付与がうれしいですよね。楽天銀行と連携する(マネーブリッジ・ハッピープログラム)、楽天カードクレジット決済(100円につき1ポイント)と投資信託で積立するなら楽天証券は外せない証券会社です。
楽天証券のみを利用するのはもったいないので、楽天証券を利用するならば、楽天銀行と楽天カードは持っておきたいですね。楽天証券、楽天銀行の口座維持費は0円、楽天カードは年会費0円です。
電子マネー「Edy」機能付 楽天カードをチェックしてみる
まとめ

こんな感じですが、今回は以上になります。
楽天証券で楽天ポイントを貯める方法をくわしく解説してみました。
楽天証券で楽天ポイントを貯める方法
- 投資信託を楽天カードで決済する。100円につき1ポイント貯まる。
- 投資信託の残高10万円ごとに4ポイント貯まる。(ハッピープログラム)
- 投資信託を楽天ポイントを使って積立をする。(ポイントアップ1倍)
最後まで、読んで頂いてありがとうございました。

オススメ! 【欧州サッカー観るならどれ?】DAZN,スカパー!,WOWOWの放送,価格を徹底比較!
オススメ! 【お得すぎて神】Amazonプライムのメリット【15選】をやさしく解説
PICK UP!! 【最強思考エンジン】が無料で使える【将棋GUI】のダウンロード方法と使い方
・