楽天証券と楽天銀行はもう10年ほど利用しています。ネット系証券と銀行は、はじめはどうかな…?心配する部分もありましたが、慣れてしまうと便利でしかないです。もうこれなしでは…って感じですね。そんな楽天証券と楽天銀行の”ここが便利”ってところを今回はご紹介いたします。
では、始めますね。
楽天証券と楽天銀行の組み合わせが最強【便利機能のまとめ5選】
1.マネーブリッジ:楽天証券+楽天銀行
口座連携させて、普通預金金利が年0.10%へアップ。
2.マネーサポート:楽天証券+楽天銀行
各金融機関の資産を一括で確認できる。
3.資産推移:楽天証券
資産推移が時系列でわかりやすい。
4.楽天証券ポイント投資:楽天証券
楽天ポイントで投資信託が買える。
5.楽天toto:楽天銀行
楽天銀行のサイトからBIGやtotoが買える。
以上が自分がよく使っている機能です。順番に説明していきますね。

マネーブリッジ:楽天証券+楽天銀行

楽天証券と楽天銀行の口座を連携させるサービスです。両方の口座をもっている方はすぐにできます。申し込みのクリックをするだけで簡単です。
普通預金金利が年0.10%になる。

楽天銀行の普通預金金利は0.02%です。(これでも普通の銀行よりも高め) それが、なんと楽天証券と連携させるだけで、楽天銀行の普通預金金利が年0.10%にアップする。金利が5倍になります。とってもお得ですね。普通の銀行が年金利0.001%程度ですから、いかにすごいかがわかります。
自動入出金(スイープ)も便利。

楽天証券で投資信託などを購入する場合にいちいち、証券側に入金手続きしなくても、銀行側に残高があれば、自動的に入金してくれるサービスです。手数料は無料です。投資信託など定期積立しているときなど、毎回、証券側に入金するのって結構めんどうなんですよね。この手間が解消されて、便利です。
このマネーブリッジだけでも楽天証券と楽天銀行の口座をもっておくだけの価値がありますね。とってもお得です。証券口座を開設したからといって、株や投資信託を購入しないといけないわけでわないので、楽天銀行に預けている方、これからやってみようと思う方は、両方の口座開設がベストですね。
マネーサポート:楽天証券+楽天銀行

こちらのサービスはバラバラに管理されている資産を一括で確認できるものです。自分は楽天銀行と楽天証券の2つを登録していますが、他のネット銀行や普通の銀行も登録できて、残高を確認するときに、それぞれにログインして確認する必要がなく、楽天銀行のマネーサポートだけをみれば、他の登録された口座を一括でみれます。とっても便利ですね。

この機能すごいですね!
資産推移:楽天証券

意外にこの機能ってないものです…。月別で資産の推移がグラフでわかるものです。地味に便利です。
意外になかったんだ…

-
楽天証券の口座開設を徹底解説【お得なキャンペーンも紹介】
続きを見る
楽天証券ポイント投資:楽天証券
楽天ポイントで投資信託を購入できるものです。楽天プレミアムカード、楽天カードなどで貯まった楽天ポイントで利用できます。
-
【お得】楽天ポイントで投資信託【5か月後の結果公開】
続きを見る
楽天銀行toto:楽天銀行

店頭でtotoを購入するのってとっても不便です。店頭でマークシートを塗りつぶして…時間がかかりすぎです。totoでは、そんな不便さが一瞬で解消されます。totoを頻繁に購入される方にはおすすめです。

とっても便利ですね。1等6億円はtotoだけです!
さいごに

楽天証券、楽天銀行でよく使っている機能は以上ですが、楽天のサービスもたくさんありすぎて使い切れていないところもありますね。笑
知らないと…、使わないと…もったいない機能ばかりです。
最後まで読んで頂いて、ありがとうございます。

人気記事 楽天証券の口座開設を徹底解説【お得なキャンペーンも紹介】
人気記事 ポイントが貯まるクレジットカード【おすすめ3選】