この記事は...
こんな方におすすめ
- Amazonでもっと安く買い物をしたい方
- Amazonプライムデーのメリットを知りたい方
- Amazonプライムデーの目玉商品を知りたい方
- Amazonプライムデーとは?
Amazonが開催する年に一回の「プライム会員しか参加できない超ビックセール」です。
さまざまな商品が安く買い物できる年に一回のイベントです。

欲しかったものをプライムデーでまとめ買っちゃうよ!!
って方も多いのではないでしょうか?
私自身もプライムデーまで我慢して、欲しかったものを安くゲットしています。

欲しかったものを買うのはやっぱり「プライムデー」
と、毎年楽しみに参戦しております。
Amazon Primeの公式サイトへ今回の記事では...
- Amazonプライムデーで損しない方法
- Amazonプライムデーで賢く買い物する方法
- Amazonプライムデーで安く買える「目玉商品」
をわかりやすく解説していきます。
では、始めます。
Amazonプライムデーで損しない方法とは?

Amazonプライムデーで損をしないために必要なことは...
-
になること。(無料体験でも参加できる)
- ポイントアップキャンペーンに参加すること。
- Amazonショッピングアプリから決済をすること。
- Amazonカード、ギフト券チャージで買い物すること。
まとめるとこんな感じになります。
まずはプライム会員になろう!
Amazonプライムデーには参加資格があります。それが...

プライムデーに参加できないなんて悔しい!
参加資格がないと恩恵を受けられないので、Amazonプライム会員にはなっておきましょう。
30日間の無料体験のやり方はこちらの記事で詳しく説明しているので、あわせてどうぞ。
ポイントアップキャンペーンに参加すること
Amazonには買い物で使えるポイントプログラムがあります。Amazonポイントです。
通常の買い物では、Amazonポイントの還元率は2%(プライム会員)ですが、セール期間中は6%になります。
Amazonポイント還元率が6%になるセールは
- 初売りセール(1月上旬)
- ブラックフライデー(11月下旬)
- タイムセール祭り(不定期)
があります。
プライムデーはポイント還元率が最大で10%まで上がります。

プライムデーは年一回だけの開催だけあって、ポイント還元率も一番高いですね!
10%のポイント付与されるためには、いろいろな条件をクリアしないといけないですが、ポイント還元率の高さもプライムデーの魅力のひとつです。

ポイントアップキャンペーンに参加するやり方
ポイントアップキャンペーンに参加する方法はとっても簡単です。
下図の「キャンペーンにエントリーする」をクリックするだけです。

Amazonショッピングアプリから決済をすること

プライムデー開催中に買い物をすると、Amazonポイント還元率が3%にアップします。
その条件が「ショッピングアプリから購入すること」です。

欲しいものをカートに入れたりするのはパソコンのブラウザ画面からクリックしてもOKですが、「購入手続き」はスマホアプリからクリックしましょう。

こんな簡単なことでポイントアップするならやらないと損!
Amazonカード、ギフト券チャージで買い物すること
Amazonで買い物するたびにAmazonポイントが還元されていきますが、
- Amazon Mastercardクラシックのクレジットカード
- Amazonギフト券チャージ
この2つで決済することによって、還元率がアップします。
プライムデー期間中はポイント還元率が通常セールよりも高くなるので、決済方法は超重要です!
Amazonには決済方法がたくさんあります。
- 代金引換
- コンビニ支払い
- ATM,ネットバンキング払い
などありますが、これらはAmazonポイントが還元率アップの対象にはなりません。
Amazonクラシックカードだと10%の還元率になる。

プライムデー期間中のお買い物でポイント還元率を最高にするには
- プライム会員であること。
- ショッピングアプリで購入すること。
- Amazon Mastercaedで支払うこと。
この3つ条件を満たすと一番高いポイント還元率で買い物ができます。

Amazonで買い物するときはクレジットカードが便利だし、ポイント還元率が高いですね。

2021年11月より新サービスの開始により、Amazon Mastercardの1種類になりました。

ポイント還元率は旧クラシック会員と同じくらいになると思われます。

ポイント還元率がどうなるか?2022年のプライムデーが楽しみですね。
ギフト券チャージもおすすめ


Amazonカードは持ってない...
という方でも
を利用すれば、金額によって最大2.5%のポイント還元が受けられます。


現金派の方にはギフト券チャージがお得ですね。
Amazonプライムデーで賢く買い物する方法

プライムデーの最大に魅力はいつもより安い価格で購入できることです。
欲しいものがどれくらい?安くなっているか?が分かりやすいアプリがあります。それが「Amazon Price Tracker」です。

価格の推移をグラフで示してくれるアプリです。パソコン専用アプリですが、インストールしてチェックするのがおすすめです。

パソコンで価格推移が見られるのは便利!!
こちらの「Amazon Price Tracker」はこちらの記事で詳しく解説しているので、あわせてどうぞ。
Amazonプライムデーで安く買える「目玉商品」

Amazonプライムデーで特に熱いのは...
- 特選タイムセール
- 数量限定タイムセール
- Amazonデバイス商品
- 普段安くならない商品
が大注目です。
評価の高い商品が盛りたくさんの「特選タイムセール」
レビュー評価が上位の商品だけがラインナップされて、さらに安くなっているので「特選タイムセール」も多くの方が注目されているものです。
例年の傾向だと...
- 数量限定ではない
- レビュー高評価だから、ハズレが少ない
- 電化製品がねらい目
- 日用品のまとめ買い向け
こんな特徴があります。
プライムデー期間中は商品が入れ替わるので、ほしいときにポチっておきましょう。
争奪戦の「数量限定セール」
「数量限定セール」はその名前とおり、数量が限られていて、なおかつ時間制限もあります。
- 日用品
- 下着などの衣類
- 食品、飲料品
が特に熱いセールです。

クリックしておけばよかった...
なんて、悔しい思いすることは多々あります。笑
割引率が半端ないAmazonデバイス商品
最近はAmazonデバイス商品の性能がとても良くなって、Fireタブレット、Fire TVスティックなど私自身も愛用しています。
これらのAmazonデバイス商品がプライムデー期間中は特に安くなってラインナップされます。

Amazonデバイスを買うなら、セール期間中が超お得!
注目のAmazonデバイス
家電系のAmazonデバイスは人気があります。以下はおすすめのAmazonデバイスです。
普段安くならない商品もあったりするプライムデー
通常のセールでは安くならないけれども、プライムデーだけは安くなる商品があります。
アップル製品
2021年のプライムデーでは、少しだけ安くなっていました。


アップル製品が安くなるなんて滅多にないことです。
まとめ

以上が、Amazonプライムデーを解説したものでした。
長い記事になりましたので、ここでまとめです。
まとめ
-
であることがプライムデーの参加資格。
- ポイントアップキャンペーンがどのセールよりも一番高いから、お得になること。
- 激熱のタイムセールを必ずチェックすること。
- 割引率がどのセールよりも高いので、まとめ買いに最適。
こんなところでしょうか?
繰り返しですが、プライムデーは「30日間の無料体験」でも参加できます。
今回は以上です。最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。
Amazonの使い方、PRIME会員の入会方法やメリットまとめ
買い物をもっと便利にする方法
【商品購入の流れと手順】Amazonで買い物のやり方
Amazonセールの攻略法とは?【価格推移ツール】と【プライム会員特典】を解説
Amazonプライムデーを詳しく解説【年に一度の最大セール】
Amazon Prime会員の入会方法とメリット
【Amazonプライム会員】無料体験のやり方・退会方法と3つの注意点を解説
【お得すぎて神】Amazonプライムのメリット【15選】をやさしく解説
Prime会員になると使えるコンテンツ
Amazonプライムビデオの使い方とおすすめジャンル【3選】
Prime Reading・Kindleの使い方とおすすめジャンル【3選】
Prime Musicの使い方とおすすめジャンル【3選】
Prime Photosの使い方と注意点【2選】
Amazonの良質な定額制コンテンツ
kindle unlimitedを利用してみた感想・レビュー【コミック・雑誌は超お得!】
Amazonデバイスのレビュー
Amazon Fire HD 10 Plus タブレットをレビュー
Amazon「Fire tv Stick」の使い方と困ったときの対処法【3選】
オススメ! 【欧州サッカー観るならどれ?】DAZN,スカパー!,WOWOWの放送,価格を徹底比較!
オススメ! 【お得すぎて神】Amazonプライムのメリット【15選】をやさしく解説
PICK UP!! 【最強思考エンジン】が無料で使える【将棋GUI】のダウンロード方法と使い方
・