こんにちは。
今日は、市役所まで行って、
マイナンバーカードを受け取ってきました。
受け取り自体はとても簡単で、
必要な書類を渡すだけです。15分程度で終わりました。
コロナの影響で、どうかな…と思っていましたが、
市役所の職員さんの素敵な対応で無事に終了。
こんなときでも市民のために出勤してもらえるだけで
感謝しかないですね。
連休明けですこし混んでいましたが、早かったです。
自分の周囲でも、マイナンバーカードを持っている人が
結構、少ないです。
持っているのは、職場では自分だけでした…

今回の記事では、マイナンバーカードを受け取るといいことしなかいよ!
を簡単にまとめました。
本記事の内容
・マイナンバーカードをつくろう。
・こんな良い制度があったのか?お得こと3つ
・こんなところでも必要なマイナンバー。
では、はじめますね。
【マイナンバーカードを受け取る】のススメ

もう一度。
本記事の内容
・マイナンバーカードをつくろう。
・こんな良い制度があったのか?お得こと3つ
・こんなところでも必要なマイナンバー。
マイナンバーカードをつくろう。
マイナンバーカード総合サイトで申請・受け取り方法が
あるので、ご確認ください。マイナちゃんがわかりやすく
説明してくれています。
特に、ひっかかるところはないと思います。
特別定額給付金のサイト情報もありますよ。
・申請→交付通知書が届く→取りに行く の3ステップ
・申請、更新にかかる手数料は無料です。
・受け取るまでに2か月程度かかる。
(自分は2か月でした。場所によって日数に差があるようです。

とっても簡単にできましたよ。
こんな良い制度があったのか?お得なこと3つ
マイナンバーカードを取得するとお得なこと3つ
1.身分証明書になる。
2.各種証明書をコンビニで取得できる。(市区町村による)
3.キャッシュレス決済でポイント付加される。
2万円のチャージで5,000円相当がもらえる。
身分証明書が減ってくれるのは助かりますね。
2021年3月からは健康保険証として使えるようですね。
キャッシュレス決済でポイント付加されるのは
マイナンバーカードを受け取って方で、マイナポイントの
手続きを行った方のみ利用できるので、
マイナンバーカードの受け取りが必須ですね。
・総務省のマイナポイントがわかるサイト
こんなところでも必要なマイナンバーカード
・証券口座の新規開設
(通知カードかマイナンバーカードのどちらか必須)
・就職、再就職のときに会社への提出
・e-Taxなどの納税システムへの登録
税金関係はあると便利なようですね。
自分は証券口座を新たに開設したくて、マイナンバーカードを
取得しました。ないとめんどうかなと思って。

さいごに
マイナンバーカードの申請・受け取りがわかるサイト
・マイナンバーカード総合サイト
・マイナンバー(社会保障・税番号制度)
マイナポイントがわかるサイト
・総務省 マイナポイント事務局
・統一QR「JPQR」普及事業
特別定額給付金がわかるサイト
・特別定額給付金
納税についてわかるサイト
・e-Tax
このあたりと見ていただければ、わかると思います。
メリットしかないので、この記事を読んだあとには
申請してみてください。

自分も知らないことがたくさんあったので、
今回の記事が参考になれば、幸いです。
最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました。
オススメ! 【欧州サッカー観るならどれ?】DAZN,スカパー!,WOWOWの放送,価格を徹底比較!
オススメ! 【お得すぎて神】Amazonプライムのメリット【15選】をやさしく解説
PICK UP!! 【最強思考エンジン】が無料で使える【将棋GUI】のダウンロード方法と使い方
・